毎日が経営学

テクノロジーをビジネスにするための考え方を書いていくブログ

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

夢日記をおすすめされて、始めた初日から殺人の夢を見た

見た夢を、朝の覚えているうちに書き留めていく、『夢日記』。 仕事の先輩に、自分の深層心理が分かるから、やると良いよ、とおすすめされて、 はじめてみました。枕元にA6のノートとペンを置いて。起きたら書き留める。 記念すべき最初の夢は 初日、さっそ…

アメリカのレストランはウェイターが「人」だが、日本のレストランでは「機能」でしかない。

アメリカのレストランで、もてなしてくれるのは”人” アメリカのレストランに入って、席につくと、 まずウェイターがあらわれて、 「Hello. My name is ....」 という風に、自己紹介をしてくれて、挨拶してくれます。その後、注文を聞きにきてくれたり、料理…

日本のリーズナブルなビジネスホテルでも、アメリカのリゾートホテルに勝る部分はある

5泊6日ほど、アメリカのアリゾナ州フェニックスのリゾートホテルに宿泊して カンファレンスに参加していたのですが、 リゾートホテルといえども、 ここは日本のビジネスホテルのほうが勝ってるな、と、 思った部分がありました。 それは・・・ タオルの匂い …

アメリカ フェニックスでUberを使ってみて感じた、Uberの価値。お金のやりとりをしなくてよいのはすばらしい。

アメリカで、初めてウーバー(Uber)を使いました。 フェニックス スカイハーバー空港から、宿泊先のホテルまで。はじめてなので、上手く移動できるか心配だったのですが、、 超快適でした。良かったポイントをあげると、 ・待ち時間が少ない ・どの車か地図に…

時差ボケを解消するためのおすすめの方法

時差のある国へ行くと、時差ボケで体がだるかったり、眠かったりしますよね。 そんな時差ボケを解消するための方法をご紹介します。 私はこの方法で、かなり解消できます。 普段から、深夜までゲームをするなどして、昼夜逆転などの不規則なリズムに 慣れて…

大人数の組織で意思決定することが嫌なのではなく、意思決定した結果を伝えるのがハードルが高いと気付いた

以前、自分にはコーチングが必要だと痛感したということを 書きました。landyny.hatenablog.comそして、コーチを雇うことは金銭的に厳しいので、 相互コーチングをはじめました。 そこで、組織を経営するために自分には何が必要か、 という話をしていて、 「…

「質問に質問で返す」というスキル。交渉が苦手な人必見、どんな種類の仕事でも使えるアドバイス。

日常生活でも、ビジネスでも、 質問に質問で返すことは、良くないことだと、 思っていませんか?私も、思っていました。ゲームでも、そう言われましたし。 (任天堂ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド開始すぐ) ですが、質問に質問で返すことは、とても有効…

ポストイットがはがれ落ちにくくなる方法

これ、なんでしょう?そう、おなじみポストイットです。 ブレインストーミングなどで、アイデアを書き留めて、 ボードに貼っていくときによく使いますよね。 でも、途中でボードからポストイットがぽろぽろはがれて、 イライラしたことはありませんか? 実は…

名刺交換しただけで関係構築できたと本気で思ってるのか

初対面の人に、いかに信頼してもらうか、ラポールを形成するか、 いかに協力してもらうか。多くの人が悩むことだと思うのですが、少なくとも、名刺交換をしただけでは、 良好な関係の構築など決してできていないと思います。相手の事業の話にしっかり耳を傾…

新幹線の改札内打合せスペースというアイデア

出張のために新幹線や飛行機に乗ることが多々あるのですが、 交通費がバカになりません。新幹線でも、飛行機でも、1時間~2時間30分くらいかかりますし、 旅費だって14000円~17000円くらいかかります。でも、時間もお金もかかるけれども、 対面で打合せした…

「バリュー無い仕事をやめろ」と指摘されて、あらためて自分の仕事内容を見直してみた。

よく一緒に仕事の話をする先輩に、 「バリュー無いのに時間ばっかり取られる仕事やめや」 と言われました。 最近、大口の契約案件が多く、 かなり緊張感のある仕事が増えてきたのですが、 中には、あまりお金にならない仕事や、 お金になる可能性が低い仕事…

ベンチャーを経営していくためには、自分にはコーチが必要だと思った。

先日、コーチング研修を受けました。私は、大学の研究成果・特許を事業にする仕事をしているため、 研究者・発明者とよくコミュニケーションをとります。そのため、研究者・発明者が考えていることを引き出したりするために、 コーチングを実践する必要があ…

人生というのは、Studiousをいくつ持てるかどうか

Studyという言葉の語源は、ラテン語のStudious。 Studyというと、「勉強」という日本語訳になってしまい、 イメージ的には、机に座って参考書を読んでる感じですよね。でも、Studyの語源であるStudiousの意味は、 「夢中になる」 です。なんか、納得できると…