毎日が経営学

テクノロジーをビジネスにするための考え方を書いていくブログ

将来起業したい理系の大学生は、今なにを勉強するべきか

f:id:landyny:20180805223602j:plain

僕は以前働いていた会社でも新規事業の経験があり、
今は大学の技術を事業にする仕事をしている、
という経歴のせいか、
学生が僕に、就活の相談をしてくることがちらほらあります。

その多くが、
「起業したい!」
ではなくて、
「○○起業(大企業)ってどうでしょう?」
という、割と大きめの会社への就活相談なのは、
ちょっぴり残念ですが。。。

そんな僕が、
将来起業して、バリバリのテクノロジーを活用して
ベンチャーをやっていこうと考えている学生は
今なにに取り組むのが良いのか、考えてみました。



まず、自分の専門分野の研究に全力投球し、サイエンスに向き合う

よく、学生のうちからビジネス的なことも
勉強するほうが良いんじゃないか、
と言われます。
もちろん、ビジネス的な知識を入れることは無駄では
ありませんが、
まずはどっぷりとサイエンスに浸かりましょう。

研究室に配属されているなら、
その研究室の分野の研究を極めましょう。
薬学、医学、情報、工学、理学、いろいろ毛色はありますが、
どの分野であっても、目の前のサイエンスと向き合い、
深く深く掘った経験は、肌感覚として培われ、
そのあとの人生に活きてきます。
大学を卒業した後、大人になってからこの肌感覚を
養おうとしても、なかなか難しいし、機会も少ないでしょう。

例えば、自分が深めたのは薬学だったのに、
起業して扱うテクノロジーが工学系だったとしても、
サイエンスに向き合った経験は活きます。

Twitterで、研究室しんどい投稿なども見ますが、
理不尽な場合でない限り、
体調を害さないように、がんばってほしいと思います。

論文読んで、自分で手を動かして実験して、
学会で発表して、質疑応答でボコボコにされて・・・
みたいな一連の経験は、あとでとても貴重な宝になります。



新卒で起業するか、大企業や既存のベンチャーに就職するか

この部分、とても賛否両論あるでしょう。
「まずは3年ぐらい、大企業で勉強するのがよい!」
という意見や、
「大企業に3年もいたらダメになってしまう!」
など。

まずは会社で働いてみよう

僕の考えとしては、
まずは大企業なり既存のベンチャーなりで、
仕事をしてみるのが良いと思います。

一度働いてみると、
一度も働いたことのない学生には見えなかったものがたくさん見えます。

それを経験し、問題意識をもってから、
起業するのでも遅くはないと思います。

大企業かベンチャーかは、どちらでもよい

まず働いてみる会社として、ベンチャーが良いか大企業が良いかですが、
これは一長一短なので、
僕はどっちでも良いと思います。
大企業VSベンチャーの構図では話が出来ないので、
自分が納得すれば、それで良いと思います。

注意としては、大企業に入った場合、
ベンチャーよりも会社が大きいせいで、
会社のビジネス全体が見えにくくなるので、
会社全体でビジネスモデルキャンバスを書いてみたりして、
自分が働いている会社の強みが何かなどを、把握しましょう。



社外の人と交流をもつ

ベンチャーであれば、必然的に社外の人とのやりとりは多いでしょうが、
大企業になると社内の人とばかり仕事をするということになると思います。
特に大企業で働く場合には、必ず社外にコミュニティを持ちましょう。
起業家のための勉強会だったり、
何かしらで社外の人と交流することで、
他社と自社を比べることができます。

自社だけに通用する常識や慣習に気付くことができるので、
大企業で働く場合、社外人脈は必須ですね。



良いメンターを見つけて、起業したいと伝える

メンターというのは、
広い意味で自分の相談にのってくれたり、
助言をくれたりする先輩のことです。

投資家だったり、どこかのベンチャーの社長だったり、
誰かしら信頼できる人を見つけてメンターにし、
そのメンターに起業したいという意志をハッキリ伝えましょう。

日本のベンチャー界隈はとても狭く、
みんな知り合いみたいな感じです。
そのネットワークに入ることも、とても大切な要素になります。

良いメンターであれば、
「起業したいんです!」
とハッキリ伝えたときに、的確なアドバイスをくれるでしょう。
もちろん厳しい意見も含めて、ズバッと。

私は2015年にベンチャーキャピタリストになりたいと言った時、
今でもお世話になっているメンターの方々(投資家など)からは、
「君にはまだ早いね」と言われました。
今になって冷静に考えると、その通りでした。

人とのネットワークが築けて、
起業したいという意志を発信していれば、
いつかその日は訪れるでしょう。
今は、起業家が枯渇しているのでなおさら。(笑)



最後に:やりたい仕事を思い切って伝え続ければ実現する

新卒で入社した会社にずっと居たいという人は
ずいぶん減ったとは思いますが、
まだまだ大手などの場合には、存在しますよね。

そんな人たちの中には、
「次が無いから、ここで働き続けたい」
という、ある意味ネガティブな理由の人もいるでしょう。
若手でも、今の会社を辞めた時に、次の働き口があるのか、
不安な人が多いと思います。
でも、良い人に自分の仕事の価値観や、
やりたい仕事を伝え続けていれば、
ポストが空いた時に誘ってくれたり、紹介してくれたりして、
実現すると考えています。

発信すれば、実現する!と思って、
前向きに仕事に取り組んでほしいです。


理系の大学生が、
就活や、今後の進路を考える上で、
少しでも参考になれば嬉しいです。





(おしまい。)

=============================

↓私、ランディーニの自己紹介です。
landyny.hatenablog.com

Twitterのフォローもぜひ。
twitter.com